衆議院議員 臼木ひでたけ

国民民主党 衆議院議員

臼木 ひでたけ

臼木ひでたけが取り組む、
未来への政策

もっと伸ばし合い支え合える社会

・物価上昇率を上回る実質賃金上昇率の実現による可処分所得(手取り)アップ

・経済好循環までの一時的な減税や保険料等減免

・人材投資、先端科学研究、DX・カーボンニュートラル投資等の推進

・税制改正も含めた中小企業支援の強化

・多様な雇用形態に合わせた柔軟な社会保障制度への転換

・就職氷河期世代対策、孤立孤独対策も含めた人的資本への投資

・ベーシック・サービスなどによるシームレスな生活支援制度への転換

・最低保障年金制度の導入 など

ずっと暮らし続けられる地域

・義務教育の完全無償化、公立高校までの完全無償化

・公的医療体制・介護体制の確保、関連従事者の処遇改善

・地域の基幹産業(雇用)の公正な移行の推進

・今後を見据えた公共交通の維持確保のための施策推進

・子育て・教育支援策に関する所得制限を撤廃

・一次産業が果たす地域維持、環境維持に着目した所得保障制度

・地方への権限・財源移譲の推進 など

しっかりと国民と国土を守れる仕組みに

・広義の安全保障(食料・エネルギー・科学技術・疾病対策等)確保

・専守防衛に徹しつつ、新たなサイバー・宇宙など新たな領域に対応する防衛力の強化

・自衛隊、海上保安庁について職員の処遇改善及び連携の強化

・老朽インフラの適切な修繕、集約・再編・廃止の推進

・モーダルシフトを中心に据えた物流交通体系の再構築 

・災害対策、並びに防災教育の一層の推進 など

きちんと約束を守り実現する政治

・政治資金規正制度を見直し政治資金の透明性を確保

・信頼ある政治を実現するための政治関連一体改革

①選挙制度改革:衆・比例復活の惜敗率による制限、衆・小選挙区比例代表併用制の運用見直し、参・合区制の廃止など

②国会改革:議員間討議の推進、委員長の権限(責任)強化、内閣提出法案の事前審査制の見直しなど

③政党改革:政党交付金を受ける政党のガバナンス強化など

プロフィール

衆議院議員(比例北海道)

1981年

昭和56年3月生まれ

身長182cm、体重65kg

XX年〜XX年

兵庫県立姫路西高校 卒業

信州大学経済学部経済システム法学科 卒業

新潟大学大学院実務法学研究科 修了(法務博士)

2011年

ハローワークの求人をきっかけに衆議院議員秘書となる

2012年

国会議員政策担当秘書試験 合格

2012年〜2022年3月

退職するまで長野県、静岡県、三重県、議員会館にて通算11年勤務

2022年4月より

国民民主党北海道総支部連合会 代表

2022年7月

第26回参議院選挙に北海道選挙区より立候補するも落選(91,127票)

2024年8月

国民民主党本部にて主に国会対策、青年局等の事務局を担当

2024年10月

第50回衆議院総選挙に比例北海道ブロックより単独立候補

道内において192,303票「国民民主党」票を預かり、初当選

臼木ひでたけの公式SNS

を応援する

国民民主党の公式SNS